2023-01-01から1年間の記事一覧

日本遺産「薩摩の武士が生きた町」シンポジウムでした

日本遺産「薩摩の武士が生きた町」シンポジウムが蒲生中央公民館で行われました。蒲生の太鼓踊りがオープニング、その後、東川隆太郎さんと、「日本遺産を地域で生かし未来に残す」をテーマに、主に食からみた麓のお話を、「トークショー」という形でさせて…

南日本新聞「論点」最終回執筆しました

南日本新聞の「論点」に「食べものと子どもの心」と題し執筆いたしました。今回が、8回目で最終回です。 昨年の今頃、依頼されてどうしたものかと少し悩みましたが、なんとか予定通りの回数を務めることができました。振り返ると、これまでやってきたことや…

枕崎保育連合会の研修でした

枕崎保育連合会の研修(給食担当の先生方向け料理教室)におよび下さいました。「げたんは」「がね」「鶏飯」のリクエストがあり、霧島市横川の福島さんや、奄美出身の花田さんに教わった作り方をもとに、自分がおいしいと思うレシピに調整してお伝えしまし…

鹿児島県私立幼稚園PTA連合大会in南薩 講演でした

川辺で「鹿児島県私立幼稚園PTA連合大会in南薩」が開催され、講演をさせていただきました。以前、別会での講演を聞いてくださった会長さんが、ぜひ呼びたかった旨のお話を開会のあいさつの中でしてくださいました。ありがとうございます。 講演時間が60分で…

栄養教諭資質向上研修での講義でした

毎年ご依頼いただいている、栄養教諭中教諭等資質向上研修で、「地域に根ざした食育活動」について、講義を担当しました。 講義時間は100分でしたので、「食べものと心」「郷土料理の醍醐味」と題したお話に、最後に「食歴ワークショップ」を行いました。こ…

 JA南さつま女性部 研修会でした

JA南さつま女性部の皆様の研修会によんでいただきました。「鶏飯」「黒糖揚げ菓子」「青さとサツマイモのかき揚げ」をお伝えしました。 「鶏飯」「黒糖揚げ菓子」は、奄美大島出身の花田睦子さんに教えていただいたものをアレンジしたもの。「青さとさつまい…

揖宿・川辺・日置地区高等学校PTA研修会にて講演でした

川辺文化センターで開催された「揖宿・川辺・日置地区高等学校PTA研修会」にお呼びいただき、講演をさせていただきました。 講演タイトルは「食べものと心」。高校卒業後、多くの子どもたちは家を離れる、その時が、すぐに来る親御さん方へお話させていただ…

南日本新聞「論点」執筆しました

本日、南日本新聞「論点」に「『ゲタンハ』が伝える地域の物語」と題し執筆しました。 2004年に横川の「ゲタンハ」の再現に少しかかわらせていただき、その時からの経緯、山ケ野金山との関係や、遠く石見銀山との関連を、たくさんの皆様のお声を紹介する形で…

南日本新聞 執筆のこと

9月24日の南日本新聞1面「南風録」に、先日「論点」で書いた「食の記憶で戦争を伝え継ぐ」についての記載がありました。また、9月10日の「ひろば欄」にも「論点」を読んでくださった、ある読者の方の感想が掲載されていて、とてもうれしく記事を切り抜きしま…

長島町の食文化・家庭料理の学び

長島町で食文化・家庭料理の勉強をさせていただきました。 島内で長く活動されているベテランの食生活改善推進員さんに、島での暮らしや子どもの頃からの食生活などをお聞きし、地元の食材を使った日ごろの料理も教わりました。トイモガラも入った「ぶり大根…

南日本新聞「論点」執筆しました

南日本新聞「論点」の掲載日でした。研究会の活動を始めて、食の聞き取りから様々な気づきと学びをいただきました。今回は、日本人が最も命の危機に瀕していた戦中戦後の食の記憶について、書かせていただきました。

日教弘鹿児島支部友の会での講演でした

日教弘鹿児島支部友の会によんでいただき、城山ホテル鹿児島で講演でした。退職された県内の先生方の会で、今年、薩摩川内市、霧島市会場も含め3回お声がけをいただきました。ありがとうございます。 そして、さらに、とても嬉しいことに持参した「はじめて…

薩摩川内市で講演でした

薩摩川内市で講演でした。鹿児島県の退職された先生方の会(川薩地区)によんでいただきました。 講演会のあとの食事会でうれしいお話を聞くことができました。以前も私の話を聞いてくださった方が、それをきっかけに「自炊をしなければと思い立ち、それ以降…

南日本新聞「論点」執筆しました

7月24日 南日本新聞「論点」を執筆させていただきました。 「生きる意欲と『自炊』する力」と題し、親と子が取り組む「自炊」について、自分の考えを書いております。

大学とこども園にて講義

今日は、二つの講演のご依頼を受け、鹿児島大学と、南さつま市のこども園星の子様へ。 鹿児島大学は、毎年この時期「有機農業Ⅰ 新しい食と農の形」で1コマお話させていただいています。200名の学生さんが受講。講義の前後に構内の植物園を通るのが好きです。…

甑島の郷土料理を教えていただきました

下甑地区PTA教育講演会によんでいただいた翌日、食生活改善推進員の大毛さん・有馬さん・根来さんに甑島の郷土料理を教えていただきました。「手打ずし」「いりこ入り紅白なます」「おしだご」です。 甑島の各地には暮らしに溶け込んだ「すし」「すす」があ…

霧島市文化財保護審議会でした

今年度より、霧島市の文化財保護審議会委員に任命いただき、先日審議会が行われました。 平成25年、「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、平成29年には、文化芸術基本法で国が振興を図る生活文化の例として「食文化」が明記さ…

南日本新聞「論点」執筆しました

6月5日の南日本新聞「論点」「食農教育の醍醐味と重要性」と題し、実際の経験とそれに基づく考えを書かせていただきました。

鹿児島県立川内高等学校の創立記念講演

母校の鹿児島県立川内高等学校の創立記念日の記念講演によんでいただきました。全校生徒750名と先生方の前で約1時間お話させていただきました。ありがとうございます! 高校在学時はまだ明確な目的や卒業後の方向性は見いだせなかった3年間でしたが、大切な…

講演:竹田市食生活改善推進協議会様

大分県竹田市で講演させていただきました。竹田市役所の管理栄養士堀田貴子さんのご縁で、竹田市食生活改善推進協議会の総会でお話『「食べものと心」~食でつながる命と思い~』させていただきました。 20年前、竹田市に研修にいき、前年開催された「家庭料…

殿様膳の献立作成と調理

嘉永6年12月24日斉彬公 蒲生巡見 当時 斉彬公が食した食事を推測「殿様膳」~資料に記されている「食材」から「献立」を推測~ 蒲生での「お殿様のまち歩き」(主催:日本遺産「蒲生郷」プロジェクト)の中の「殿様御前」の献立作成と調理を担当しました。 …

知覧にて 郷土料理講座

鹿児島県食育シニアアドバイザーの派遣という形で、知覧で郷土料理講座でした。 献立は豚骨揚げおかべ福神漬けカライモ団子の吸い物黒糖揚げ菓子炒り黒豆おこわです。 カライモ団子の吸い物は、霧島在住の現在90代の女性に教わったおもてなし料理です。お吸…

研修講師依頼:南九州市ツーリズム協議会様

南九州市ツーリズム協議会様よりご依頼を受け、研修の講師を行いました。 今回は、ミニ講話で「暮らしに根差した鹿児島の食文化」と題し、自分なりの鹿児島の食文化を、特徴やそれを作り続けてきた人の思いをお話させていただきました。 その後の調理では、…