2020-01-01から1年間の記事一覧
念願の、本屋さんで販売される本を出させていただきます(12月上旬)。「はじめての郷土料理」鹿児島の心を伝えるレシピ集(燦燦舎)です。 掲載されるすべての料理77品は、それを教えてくださったお一人お一人の「ここにある食材で食べる人のことを思い作る…
【伝えたい100年レシピ】⑩ 南日本新聞10月5日掲載今回は志布志市有明在住、脇田和美さんの油味噌です。早くに亡くなったお母さんが残された、みそ仕込みやお料理のレシピノートやみそがめを引き継ぎ、穏やかに、強く生きる脇田さんの笑顔が素敵です!!そし…
オリーブ卵のおいしさ比較調査の結果です。 ふるさと学園(日置市)では、作業活動の中の養鶏班でオリーブ卵を生産しています。 平飼いで新鮮なおから・野菜などの餌に加え、 日置市特産のオリーブの搾りかすを加えた餌で育てた鶏が生んだ卵です。 この度、…
【伝えたい100年レシピ】⑨ 南日本新聞9月20日掲載 今回は伊集院在住の日高まなみさんの「田舎風コロッケ」です。日高さんが現在83歳のお母様から引き継いでいるお料理の一つ。醤油と砂糖で甘辛く味付けした肉と野菜を、煮汁ごとつぶしたジャガイモに加えて作…
12月2日~6日まで開催予定の第31回「薩摩焼フェスタ」。今回のテーマは「次世代を担う子どもたちのための食卓展」。今年度の検討委員にとお声がけありました。昨日の会議では、作家さん方の試作も拝見させていただく機会となりました。楽しみが増えました。
今日8月30日の南日本新聞「鹿児島フード風土」。今回は霧島市横川の福島年子さんの「塩サバの煮なます」。9人兄弟の末っ子の福島さんがお母さまから教わったお料理です。「湯なます」とも言って、炒め煮する「なます」ですね。酢が効いて今の時期は暑気払い…
今日8月15日の、南日本新聞「かごしま終戦75年」の特集記事に、これまで霧島の高齢の皆さんにお聞きし、再現してきた戦時中の食を掲載してくださいました。再現にあたって心掛けていることは、自分の注釈など一切入れずに、お話されたこと、作って下さった料…
8月3日付け 南日本新聞 かごしまフード風土⑦「落花生の炒り豆腐」。エンガワスタジオの吉国あかねさんの登場です。今年1月に105歳で亡くなったおばあちゃんが作ってくれた思い出の一品です。垂水市新城は、落花生の栽培が盛ん。そこを故郷にもつおばあちゃん…
かごしまフード風土「きびなごのかば焼き風」(阿久根)30年以上前をピークに漁獲量が5分の1までに減ったイワシ。イワシのかば焼きは阿久根の家庭料理。庶民が手に入りにくくなった特産の代わりに食卓によくのぼったのが「きびなご」。今回登場してくださっ…
7月7日南日本新聞の「かごしまフード風土」~伝えたい100年レシピ⑥は「クサギナの炒め物」でした。 以前、読者欄に「くさぎなの炒め物」が懐かしく残したい味だ、との投稿があり、思いつきました。 取材にご協力いただいたのは姶良市在住で肝付町岸良出身の…
今日の南日本新聞「かごしまフード風土」~伝えたい100年レシピは、川辺の東達子さんに取材させていただいた「小豆のちまき」。「あくまき」を作るときに、一緒に作った「灰汁にひたさないもち米と小豆を竹の皮につつんで煮たもの」「あくまき」「ちまき」の…
今日の南日本新聞かごしまフード風土~伝えたい100年レシピ~の掲載は「徳之島のアンバカスの油いため」でした。「アンバカス」はあぶらかす、豚の三枚肉を揚げた保存食。戻して炒め物などに使います。皮付のプルプルとした食感、脂身の甘味、赤身の旨みが凝…
曽於市立檍小学校 第1回学校保健委員会で、保護者さんや先生方に講演をさせていただきました。 「食べ物にはドラマがある」~食から考える親子の絆~ と題し、特に、子育てに奮闘する保護者の皆さんに、 「何をどれだけ食べればいい」とか「何か結果を出す食…
今日5月23日掲載分は、枕崎の茅野寿満子さんに登場いただきました。ご紹介くださった「ひっかけそうめん」は、幼いころ、お母さんが作ってくださったものです。茅野さんには、小学2年で亡くなったお父さんがいらっしゃいました。茅野さんが赤ちゃんの頃は、…
本日は、本格的な今年度の活動として、南日本新聞の新連載が始まりました。「かごしまフード風土〜伝えたい100年レシピ」です。記者さんとわたしが二人で一緒に県内各地に出向き、そこで出会った地元の郷土料理を取材するという内容です。 第1回の今日は霧島…